各コースの詳細

サポート一覧


お試し
おすすめ
ベーシック

アドバンス
月額2万円3万円10万円
Excel
LINE
激励
マッチング
Zoom
計画相談
個別指導
2時間*2回

学習プラン相談(Excel管理)

医学生向けに学習計画を個別設計する国試対策支援
学習状況チェックシート
医学生向けに学習計画を個別設計する国試対策支援
Weekly Schedule

学習状況チェックシート

・「講義視聴」「問題演習」の状況を管理!
・復習タイミングが明示されモチベアップ!

Weekly Schedule

・1週間の目標を立て、毎日やること/できたこと/反省点を可視化!
・講師からの週末コメントでモチベアップ!

個別Excelシート使い方動画

不安解消LINE

不安・迷いを1対1で受け止めます。

「何をやるべきか」「どう落ち着くか」を具体的な行動に落として伴走します。

相談①:前日、緊張で手が止まる(Aさん)

明日が本番だと思うと一気に緊張して何も手につきません。模試も良いわけではなく、この1か月で抜かされて落ちたら…と不安です。落ち着き方のアドバイスをください。

チャレンジャーは、みんなビビりです。
ビビって立ち止まるか、ビビっても前に進むか。今の不安は“挑戦者の証”。
目指すべきは“満点”ではなく“合格点”。ミスは誰にでもあります。気づいたら切り替えて前を見る。あなたが積み上げてきた土台は、簡単には崩れません。(一部抜粋)

~国試終了後~
前日のアドバイス、本当にありがとうございました。友人には言えない不安を抱えていましたが、心を落ち着かせて本番で力を出せました。

相談②:優先順位が決められない(Gさん)

成績が振るわず、演習とインプットの優先度で迷っています。第3回テコム模試の成績表を添付します。QA回数別→講義の復習で進めていますが、ビデオ講座が未視聴の科もあり不安です。

産婦人科が未視聴で失点が目立ちます。「分娩の流れ」など理解が難しい分野は、映像講座や『病気がみえる』を使って腰を据えて理解を。
直前講座は、これまでの学習状況から**「Qアシ+究極マップ」**を軸に。広げすぎず、やらないことを決めるのが戦略です。

直近の過去問が重要だと腑に落ちました。Twitterの発信も参考に進めます。お忙しい中、本当にありがとうございます。また相談させてください。

相談③:模試が悪く沈んだ(Yさん)

テコム模試が前回よりかなり悪化。何から立て直せばいいかわかりません。

成績表を共有ください。こちらで分析してコメントします。
まずは回数別を軸に、模試で失点が多かった科を重点反復しましょう。

~国試終了後~
どん底のとき、先生の言葉に救われました。本番で心が折れそうになっても「大丈夫」と思えたのは先生のおかげです。

相談④:周りの直前講座が気になる(Kさん)

medu4を使っていますが、周りはmecサマライズや総まとめ講座へ。自分はこのままで大丈夫? 冬mec/冬MM/テコ4など模試選択にも迷いがあります。

Drえどの返答(要点)
直前講座:◯◯を優先、△△は不要。□□まで広げる必要はありません。
試験に持ち込める知識は有限優先順位をつけ、やらないことを決めるのが合格最短ルート。
模試:◯◯を推奨(理由:~~~)。目的は「弱点の発見」と「本番シミュレーション」です。

~国試終了後~
模試どおりの力を出し切れました。採点後、やり切ったと涙が止まりませんでした。ありがとうございました!

相談⑤:偏差値60でも不安(Nさん)

究極マップで十分か、1日単位で細かい計画が必要か不安。周囲はQアシでQBを回しており、SNSの情報にも揺さぶられます。

一緒に実行可能な計画を作りましょう。SNSは一部の声が過大表示されがち。あなたの現状に合わせた最短手順へ落とします。現状を詳しく教えてください。

~国試終了後~
自己採点でパンリン・必修とも大丈夫そうでした。直前期もしんどい中、走り切れました。ありがとうございます!

直前期激励サービス

― 最後の一週間を、最高の一週間に ―

医師国家試験まであと少し。
「やってきたことはあるのに、なぜか不安」
「あと少し頑張りたいのに、心が折れそう…」
そんなあなたの背中を、Drえどが本気で押します。

手書きメッセージ

医師国家試験対策講師Drえどのプロフィールイラスト

受験生一人ひとりに向けて、Drえど直筆のメッセージ色紙をお届けします。
浪人・留年を経験した医師として、
「どんな状況でも最後まで立ち上がれる言葉」を丁寧に書き添えます。

メッセージは名前入り・完全オリジナル

前日激励電話

試験前日の夜、Drえどから
直接5〜10分のLINE電話で激励します📞

内容は、
・当日のメンタルの整え方
・前夜〜本番当日の過ごし方
・緊張を味方にする思考法
など、直前に効くメンタルケアに特化。

「先生の言葉で落ち着けました」
「電話のおかげで、落ち着いて集中できた」
と、毎年多くの受験生が涙してくれる特別な時間です。

マッチング対策

現場を知っているからこそ伝えられる、
”評価される視点”でサポート。

・面接での想定質問に対する回答例
・志望動機や自己PR文の添削

をLINEで送っていただければ、
大学病院・市中病院での勤務経験をもとに、現役医師として実践的なアドバイスを行います。

Zoom計画相談(ベーシック・アドバンス)

「今のやり方で大丈夫かな…」を解消する

勉強量が増えるほど、何から手をつければいいか迷ってしまう時期。そんな時こそ、現役医師が一緒に計画を整理し、最短ルートを再設計します。

相談の流れ

  1. ヒアリング
    これまでに取り組んできた内容、これからやろうと思っていることを確認します。
  2. 計画の提案・調整
    現状の課題を整理し、翌月までにやるべきことを明確化。「何を」「どの順で」「どのくらい」やれば良いかがわかる状態にします。
  3. 面談終了時には行動プラン完成
    面談の最後には、翌月のToDoとペース配分が確定。面談後は迷わず勉強に集中できます。

オンライン個別指導(アドバンス)

あなた専属の家庭教師が
国試対策の“わからない”を一緒に解決

業界最安値!
医師講師の個別指導 ”1時間 22,000円”

特徴

医師講師による指導内容

117回国試合格者を始め若手医師が担当。
Q-assist・medu4・MECなど対応。
苦手科目のピンポイント解説も対応。

一人ひとりに最適化

計画・教材・演習内容を個別に設定。
大学過去問や模試の質問も対応。

LINEサポート付き

授業外でもLINEでの質問・相談OK。
次回までの宿題フォローで、続きやすい。

サービス概要

オンラインで、個別指導を受けられます。
Zoom・GoogleMeetで、全国どこからでも医師の1対1指導を受けられます。

講師:医学生外来での研修を終えた医師
指導対象:医学部4〜6年生・国試浪人
対応科目:全科
形式:Zoomによるリアルタイム指導
回数:1科目2時間(目安)

料金
Pricing

医学生外来予備校A予備校B
入会金なし11万円8万円
個別指導
※税別
2万/h
業界最安
4万/h3万/h
使用教材生徒に
合わせる
指定教材指定教材

※医学生外来「アドバンスコース」には、月2回(各120分)が含まれています。
単発受講・追加もご相談いただけます。

講師紹介

M先生

M先生
①医師国試117回合格
②アピールポイント
1年次首席、3年次個人的に基礎系の研究室で免疫の研究手伝ってました。
③指導スタイル
解剖、生理などの基礎の理解も疎かにしない理解も重視して丸暗記に頼らず“なぜそうなるのか”を一緒に考える指導を心がけています。知識を関連づけて整理し、理解が深まる瞬間を大切にしています。
④医学生にひと言
努力が結果につながる瞬間を何度も見てきました。焦らず、一つひとつ積み上げていけば必ず合格できます。一緒に頑張りましょう!国試仕様に医学知識の引き出し方を変えていけば点数に繋がります。

K先生

K先生
①医師国試117回合格
②アピールポイント
冬模試の偏差値70.3  
心電図検定1級
初期研修医中に、レジデントチャンピオンシップ決勝戦に出場
③指導スタイル
国家試験に向けた知識の覚え方、活かし方を口頭試問を通して指導させていただきます。
単純暗記に捉われず、国試以降にも知識として繋げられるよう工夫しています。
④医学生にひと言
国家試験を含めた試験前には不安はつきものです。合格の瞬間まで一緒に頑張っていきましょう!合格までのサポートは惜しみません。

A先生

医師国家試験に向けた学習計画とメンタルケアの流れ
①医師国試117回合格
②アピールポイント
大学院進学中
③指導スタイル
~準備中~
④医学生にひと言
~準備中~

講義のサンプル動画(M先生)

指導の流れ

STEP
申し込み

医学生外来「お試し」「ベーシック」「アドバンス」いずれかに入会

STEP
ヒアリング

現状・苦手科目を確認し、実施内容を提案

STEP
指導計画の提案

担当講師をマッチングし、日時決定し講義へ

個別指導受講生の声

「苦手の腎臓を克服でき、模試の得点が伸びました!」
「過去問の“なんとなく理解”が、“なぜそうなるか”に変わりました。」

⚠️ 注意事項

指導時間の変更・キャンセルは前日までにご連絡ください。

個別指導は「医学生外来」会員のみ対象です。問題解説のみを目的とした非会員の申込は受け付けておりません。

まずは無料相談へ

期間限定

学習計画の相談も受付中

学習の不安や計画の立て方など、
どんなお悩みでもお気軽にご相談ください。

LINE または お問い合わせ