受講生の声をもっと見る

受講生の声
Voices

1 (1)
2 (1)
Twitter投稿 (2)
PlayPause
previous arrow
next arrow

119回受験生🌸 H様

緊張せずに本番に挑めました!

月1回のZoom相談で先生と一緒に計画を練っていくという形で進め、自分がやりたい内容を相談して、フィードバックやアドバイスをいただきました。エクセルでの週1回のコメントはモチベアップにつながるサポートでした。
卒業試験と国試の前日に激励電話をいただき当日は思っていたほど緊張せず良い結果につながりました。

119回受験生🌸 Y様

メンタルが不安な方にオススメ

入会前の悩みをお聞かせ下さい。

正しい計画や勉強法、モチベを維持できるのか、不安でした。

入会の決め手はなんでしたか?

月1で面談があり、その都度方向性などを修正できると感じたので

悩みは改善されましたか?

視聴や演習の状況を毎週エクセルでチェックしてもらい、モチベの維持に役立ちました。月1のオンライン計画相談では勉強の悩みを始め、色々な相談もでき大変助かりました。

1年を振り返って感想をお聞かせ下さい。 

4月から本番までモチベを高くキープできたのは医学生外来があったからと心底感じています。伴走者の大切さを感じた1年でした。メンタル面で不安がある方はオススメします!

不安解消LINE

不安・迷いを1対1で受け止めます。

「何をやるべきか」「どう落ち着くか」を具体的な行動に落として伴走します。

相談①:前日、緊張で手が止まる(Aさん)

明日が本番だと思うと一気に緊張して何も手につきません。模試も良いわけではなく、この1か月で抜かされて落ちたら…と不安です。落ち着き方のアドバイスをください。

チャレンジャーは、みんなビビりです。
ビビって立ち止まるか、ビビっても前に進むか。今の不安は“挑戦者の証”。
目指すべきは“満点”ではなく“合格点”。ミスは誰にでもあります。気づいたら切り替えて前を見る。あなたが積み上げてきた土台は、簡単には崩れません。(一部抜粋)

~国試終了後~
前日のアドバイス、本当にありがとうございました。友人には言えない不安を抱えていましたが、心を落ち着かせて本番で力を出せました。

相談②:優先順位が決められない(Gさん)

成績が振るわず、演習とインプットの優先度で迷っています。第3回テコム模試の成績表を添付します。QA回数別→講義の復習で進めていますが、ビデオ講座が未視聴の科もあり不安です。

産婦人科が未視聴で失点が目立ちます。「分娩の流れ」など理解が難しい分野は、映像講座や『病気がみえる』を使って腰を据えて理解を。
直前講座は、これまでの学習状況から**「Qアシ+究極マップ」**を軸に。広げすぎず、やらないことを決めるのが戦略です。

直近の過去問が重要だと腑に落ちました。Twitterの発信も参考に進めます。お忙しい中、本当にありがとうございます。また相談させてください。

相談③:模試が悪く沈んだ(Yさん)

テコム模試が前回よりかなり悪化。何から立て直せばいいかわかりません。

成績表を共有ください。こちらで分析してコメントします。
まずは回数別を軸に、模試で失点が多かった科を重点反復しましょう。

~国試終了後~
どん底のとき、先生の言葉に救われました。本番で心が折れそうになっても「大丈夫」と思えたのは先生のおかげです。

相談④:周りの直前講座が気になる(Kさん)

medu4を使っていますが、周りはmecサマライズや総まとめ講座へ。自分はこのままで大丈夫? 冬mec/冬MM/テコ4など模試選択にも迷いがあります。

Drえどの返答(要点)
直前講座:◯◯を優先、△△は不要。□□まで広げる必要はありません。
試験に持ち込める知識は有限優先順位をつけ、やらないことを決めるのが合格最短ルート。
模試:◯◯を推奨(理由:~~~)。目的は「弱点の発見」と「本番シミュレーション」です。

~国試終了後~
模試どおりの力を出し切れました。採点後、やり切ったと涙が止まりませんでした。ありがとうございました!

相談⑤:偏差値60でも不安(Nさん)

究極マップで十分か、1日単位で細かい計画が必要か不安。周囲はQアシでQBを回しており、SNSの情報にも揺さぶられます。

一緒に実行可能な計画を作りましょう。SNSは一部の声が過大表示されがち。あなたの現状に合わせた最短手順へ落とします。現状を詳しく教えてください。

~国試終了後~
自己採点でパンリン・必修とも大丈夫そうでした。直前期もしんどい中、走り切れました。ありがとうございます!

合格者との対談

実際のツイート