どうも、Drえどです。
国試が近づくと、どうしても焦りや不安が出てきますよね。
「何を持っていけばいいんだろう」「忘れ物したらどうしよう」
そんな声を毎年たくさん聞きます。
この記事では、私が受験生時代に実際に意識していた「当日準備」をまとめました。
どれも小さなことですが、当日の安心感がまったく違います。
よければ参考にしてみてください😌
✅ 腕時計
⚠️注意会場に時計がないケースも!!!⚠️
スマートウォッチは禁止です。
最低限の機能だけの“普通の腕時計”を使いましょう。
さらに意外と大事なのが「腕につけ続ける」こと。
国試中は机上に置くことも禁止されているので、試験中ずっと着けたままになります。
重かったり、ベルトが固かったりすると、集中力を削がれることもあるんです。
📍ワンポイント
百均の時計でも悪くないですが、僕は「1,000円くらい」のものを買いました。
見やすくて、信頼できる相棒でした⌚️
CASIO(カシオ) 腕時計 ブラック MQ-24-1E メンズ [逆輸入品] amzn.to
1,630円 (2025年11月10日 18:29時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する
✅ マークシートセット
国試ではシャーペンが使えません。
鉛筆独特の“書き心地”に慣れておきましょう。
「え、シャーペン使えないの!?」と直前で焦る人も少なくありません。
筆記用具忘れは精神的にも地味にダメージが大きいです。
安心材料として、専用のマークシートセットを鞄の中に常備しておくのがおすすめです。
📍ワンポイント
もし当日使わなかったら、忘れた友達にプレゼントしてあげましょう😉
それだけで場の空気が少し和みます。
トンボ鉛筆 MONO マークシート用 文具セット (HB鉛筆3本、消しゴム、削り器セット) MA-PLMKN amzn.to
436円 (2025年11月10日 18:30時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する
✅ 眠気対策
会場は思った以上に暖房が効いていて眠くなります。
緊張してるのに眠気が来る――これは本当によくある話です。
僕は「瓶タイプのモンスター」を持っていってました。
キャップを閉められるので、ちょっとずつ飲めて便利。
エナジードリンクでリフレッシュできるだけでなく、立ってトイレに行くことで軽い運動にもなります。
血流が良くなると頭もスッキリします👍
📍ワンポイント
試験中でもトイレに行けるので、尿意はそれほど心配しなくて大丈夫です。

✅ 食事管理
昼休みの食事も大切です。
満腹になるとどうしても眠気がきます。
「腹八分目」を意識して、消化の良いものを。
僕の定番はおにぎり2つ+おかず少々。
これでお腹もちもよく、眠くなりにくいです。
また、糖分補給用にラムネやグミを持参するのもおすすめ。
脳のガソリンになります。
📍ワンポイント
個人的には「つぶグミ」派です☺️
特にソーダ味!
1,400円 (2025年11月10日 18:31時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する
✅ 持っていく教材
「直前に見るものをどうするか」もよく聞かれます。
ですが、試験当日に確認できる時間は本当にわずかです。
だからこそ、厳選された教材を一つだけ持っていくのがポイント。
「これを見れば落ち着ける」という一冊を選びましょう。
📍ワンポイント
ここまで頑張ってきたあなたの脳は、スポンジのように知識をたっぷり吸っています。
当日は焦らず、絞り出すだけで大丈夫です👍
🌸 さいごに
「準備」は、“安心の積み重ね”です。
持ち物を整えることで、心が落ち着きます。
焦りを少しでも減らせたら、それだけで勝ち。
この記事が、国試当日を少しでも穏やかに過ごすためのヒントになれば嬉しいです。

✅️医学生外来について
🩺 医学生外来|Drえど
医師国家試験やCBTに不安を抱える学生に向けた、
学習計画・不安相談のオンラインサービスです。
- 毎月の学習計画を一緒に立てる「Zoom相談」
- 不安や迷いをサポートする「LINEサポート」
- 医師による個別コメントフィードバック
「何をやればいいか分からない」
「焦りで手が止まってしまう」
そんな学生を、一人にしません。

📍公式サイトはこちら
医学生外来|Drえど【医師国家試験の不安ゼロへ】 – 国試浪人・留年経験者の医師によるメンタル・計画サポート dr-edo.com

📍無料相談も受付中(LINEから)
👉 https://lin.ee/LNjsGtW



コメント